元気いっぱいひちやっこ
2017 / 06 / 13 ( Tue )
続きを読む
スポンサーサイト
|
電車遠足~延岡植物園~
2016 / 11 / 12 ( Sat ) 11月8日(火)
![]() 鳩組のみんなで遠足に行きました。 行き先は、「延岡植物園!!」 植物園に到着するなり、珍しい形の落ち葉や 木の実がいっぱい\(^o^)/ 「あっちにも、こっちにも・・・」 ![]() なかなか 前に進みません・・・ すると・・・ ![]() ありました、ありました! ![]() 「ん~っ。ここにも ころがっちょっちゃが!」 ![]() こ~んなにたくさん あつまりました(^∇^) どんぐりを いっぱいみつけて大満足のはとぐみさんが、たどり着いたのは、 ![]() 「先生!?なにこれ!!???」 「数字がいっぱい書いてある!!」 “日時計”を目の前にして、興味津々!! あいにくこの日は曇り空・・・ おひさまが隠れていて、影が分かりません(゚д゚) 仕方ない!みんなでかけっこだ~! ![]() と、坂道をダッシュ!! 気持ちいいね~ かけっこしたり、ころころ転がって坂道で遊んでいると、 おひさまがひょっこり顔を出し、 「あっ!日時計がみれるかも!!」と坂道をダッシュで駆け上がりました。 ところが、みんなが日時計に近づいたとたん、 すーっとおひさまが雲隠れ。日時計の影がわからなくなりました。なんてこった・・・(´・_・`) そこであきらめるこどもたちではありません。 ![]() 「おひさまでてこ~い!おひさまでてこ~い!」 「となりの○○○」に出てくるメ○ちゃんに負けないくらいの 大きな口をあけて叫びます! 「・・・・・。」 なかなか出てきません。 「声が小さいからじゃが!おひさまでてこ~い!!」 「・・・・。」 「今日は、おひさまは恥ずかしくてかくれんぼしてるね~」 あきらめかけた そのとき!! ![]() ![]() でてきました!お・ひ・さ・ま!! 「11時と12時の間じゃ!!」このときの時刻は11時22分だったので、 ほぼ正確に指しています。 みんなの声が通じたのでしょう。「おひさま ありがとう!!」と大きな声でお礼を言いました。 大満足の子どもたちは、おなかもすいてきて、 ![]() おべんとうタ~イム!! おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。 お弁当の後は、遊具や落ち葉や木の実を拾ったりしてあそびました。 楽しい時間は、あっという間。帰る準備をして、駅に向かいます。 そして、いよいよ電車にのります! ![]() 延岡駅に到着!! ![]() ![]() 「今から電車で、日向にかえりま~す!」 電車の中では、「またいきたい!」 「でんしゃのるの これで5かいめ!」など、会話に花がさいていました。 |
自然物あそび
2016 / 11 / 12 ( Sat ) 秋は、ドングリや、まつぼっくり、ススキ、色とりどりの落ち葉・・・。
自然物がいっぱい(*^_^*) 園庭で、みんなで自然物あそびをしました。 ちょうどこの日は、きりん組のお友だちも来てくれたので 大賑わいでした\(^o^)/ ![]() 「どんぐりでなにつくろうかな~。」 「たくさんあってまよっちゃうo(^▽^)o」 ![]() 「みてみて!まつぼっくりのけん玉つくったよ!」 ![]() 「おいものスタンプ!お花のかたちにしよう。」 いろんな自然物にふれ、「秋」を満喫したようです。 |
「おかしをくれないといたずらしちゃうぞー」
2016 / 11 / 05 ( Sat ) 10月31日は、「ハロウィン」の日です。
元々は、秋の収穫のお祝いや、悪い霊などを追い払う 意味合いの行事だそうです。 子どもたちにとっては 変身したり、お菓子をもらえる日といった方が なじみがあるかもしれませんね? ![]() もちろん日知屋幼稚園にも やってきましたよ~ ![]() 「トリック・オア・トリート~」 変身した子どもたちが、ジャック・オー・ランタン を従えて?! ![]() 「おかしをくれないと いたずらするぞ~」 おかしをもらった子どもたちは、とびっきりの笑顔 を見せてくれました。 ![]() きりん組のおともだちも 「トリック・オア・トリート!」 |
🎶てんてこ てん・・・♪ ~ひょっとこがやってきた!~
2016 / 11 / 05 ( Sat ) 幼稚園にひょっとこがやってきました。
赤い着物に豆絞り、愉快なお顔のひょっとこさんたちの登場に 子どもたちは大興奮!! ![]() ![]() 「てんてこ てん・・・」と音が聞こえると、 自然に体が動き出す子、 口を大きく開けて大笑いする子、 あまりの迫力に目を丸くして圧倒される子・・・と ひょっとこの皆さんに負けず劣らすの表情を 見せてくれた子どもたちでした。 今回、2016年度の入厄「喜愛辰巳会」 の皆さんに踊って頂きました。財光寺の五十猛神社のお祭りや 各地区で奉納の踊りを披露されています。 皆さんが、お帰りの際は、名残惜しそうに姿が見えなくなるまで 「ばいば~い!」とお見送りしていました。 ![]() あれ? なんと!こんなところにも(^∇^) |